10月の壁面飾り、ハロウィン完成!|2022/10/08

神戸市東灘区はな音楽教室です。急に気温が下がりましたね。保育園や幼稚園は運動会ラッシュ。子ども達が練習の成果を、絶好調の体調で出し切ってほしいです。

今月の教室飾りが出来ています。やはり10月はハロウィンですね。

立体的な物は小学生、はさみでできる平面の物は幼児さんが、作りました。

こちらは年少さん。曲線を上手に切ることが出来るようになっていたので、挑戦です。はじめは、かぼちゃの形だけ切って、目や口はお手伝いしていました。でも、「もしかしたら、おめめも、切れるかな?」と子どもが言い出したので、「やってみたら!」と声掛けをしました。

「曲がった線は、ゆっくりね」慎重に、はさみを入れています。そして、こんなにたくさんのかぼちゃを切りました。色がみの色選びも、全て自分で決めました。

こちらは年長さん以上、小学生の様子です。少し立体的になり、工程も複雑です。ホッチキス、セロテープ、ボンドなど、糊とはさみ以外の物も使って作成しました。ボンドの使い方は、苦戦している子どもが多かったです。容器を逆さまにしないと、ボンドが出てこないということがわからなかったり、容器を押しすぎて、ボンドが出すぎて扱いに困ったり・・・

そんなこと全てが勉強だよ!と話をして、最後まで作りました。

飾りを見て、さらに作りたくなった子ども、まだ作っていない子どもたちが今、作成中です。

みんなで知恵を出し合って、飾りつけ。ビルやお家も子どもたちが作りました。

賑やかな教室飾りが出来て、ほっとしています。両手を使い、脳を活性化させると同時に、鍵盤演奏が上手になりますように!!

 

リトミック+知育のページはこちら

小学3年生リコーダーとヴァイオリン演奏の様子|2022/09/27

神戸市東灘区はな音楽教室です。

2学期が始まりましたね。子どもたちは、連日の暑さに少々お疲れモード。少しずつ体を慣らしていきましょうね。

夏休み中、初めてソプラノリコーダーを手にする小学3年生と、東京からヴァイオリニスト瀬﨑明日香さんをお迎えしてのアンサンブルを楽しみました。

 

 

 

 

 

 

私が、レッスンで子ども達に伝えることと内容は同じでも、瀬﨑さんの言い方や切り出し方が違い、子ども達が考えるきっかけを頂く、小学3年生限定の夏休みレッスン、そしてコンサートの様子をお伝えできるようになりました。

ホームビデオでの撮影ですので、どうしてもヴァイオリンの音が大きく入ってしまいます。リコーダーとピッチが合っていないですが、ご勘弁くださいませ。

エレクトン伴奏は、私が作りました。フルートは、あくまで子どものお助け。リコーダーがちょっと自信ないかな?疲れてきたかな?という時にサポートしています。どうぞご覧ください。

 

鍵盤ハーモニカ、ソプラノリコーダーのレッスンページはこちら

ヴァイオリニスト瀬﨑明日香さんのホームページはこちら

9月壁面飾りの糸掛けが、大人気!|2022/09/23

今日は。神戸市東灘区はな音楽教室です。

毎月教室を彩る、生徒さんに作ってもらう壁面飾りですが、やはり綺麗なもの、アッと心に響くものは、やってみたい!という気持ちを駆り立てるのですね。

糸掛け、3枚目に挑戦している生徒さん、大人の生徒さんもさせてください!!と、レッスンの少しの時間を使って、完成させました。

巻き方があって、今回一番密になっている糸掛けは、7周巻いています。でも、例えば2周目は巻かずに3周目にいく、途中で糸を変えてカラフルにしたい。どんなものになるか、だれも出来上がりを予測できません。作ってみて初めて、「なかなかいいね!」「もう少し巻きたい」などの気持ちが湧いてきます。

壁面飾りを見ても、なんの反応も示さない生徒さんがあります。どうか、心の中では何かを感じていて!!と願っていますが、言葉にできるかしないかというのは、大きな違いがきっとあると思います。それが、レッスンに対する意欲、チャレンジ精神、向上心に繋がっていると、感じます。

なんでも挑戦してほしい。失敗しても、もう一枚作ればいいのよ!誰とも比べない、何回でも子どものやりたい!を実現していくことを、教室のモットーにしています。

芸術の秋、皆さんもなにかを描いたり、作ってみてくださいね。

リトミック+知育のページはこちら

小学校の音楽会に向けて、練習しています!!|2022/09/23

神戸市東灘区はな音楽教室です。せっかくの休日、雨が続きますね。朝晩、肌寒く感じる日がでてきました。体調管理に、気を配りましょう。

神戸市内の公立小学校は今、音楽会の練習、オーディションが続き、こども達は自分の希望する楽器を演奏したいために、頑張っています。

男の子は一年生、初めての音楽会です。オーディション前日だというレッスン日に、楽譜を持ってきました。猛練習です。

女の子はサンバのリズムに挑戦しています。テンポも速いです。16分音符もでてきます。一枚目の写真はまず、リズムを叩けるように、二枚目は足で四分音符のビートをとって、手でリズムを叩いています。体の中にしっかりとリズムが刻まれるのが、この手と足を使ってリズムを打つことですね。

はな音楽教室では、幼児期にリトミックを中心に、そして学童期にはエレクトーンを使って、リズムをしっかりと身に付けていけるような、レッスン内容にしています。

そのせいか、多くの小学生が音楽会で演奏する楽器は、打楽器を希望してリズム打ちを練習しています。

打楽器と言っても太鼓、小物楽器はもちろんですが、鍵盤打楽器、木琴、グロッケンなども打楽器に含まれます。

六年生の男の子は、小太鼓を希望していたのですが、落ちて大太鼓になったと、残念そうに教えてくれました。あとで、音楽の先生が「リズム感がとても良かったので、大太鼓をしてほしいと思い、本人が希望した小太鼓は、結果として落選となりました」と、お母さんに連絡があったそうです。

本人の残念そうな顔と、リズム感がよかったから違う楽器にまわったという、なんとも嬉しいお知らせを頂き、複雑な気持ちです。

惜しくもオーディションに合格できず、次の楽器に挑戦という生徒もいます。学校で先生の前で演奏するのは、緊張しますね。でも、そういう試練をくぐることで、子どもが成長していく姿を、私は毎年見せてもらっています。

リトミック+知育のページはこちら

9月の壁面ができました!|2022/09/12

神戸市東灘区はな音楽教室です。

毎月、生徒さんと一緒に作る教室の壁面飾りが、先週出来上がりました。テーマは秋の七草の一つ、桔梗の花と中秋の名月にちなみ、宇宙に存在する惑星のイメージです。

桔梗の花を切る、折り筋で折る。谷折り、山折りを間違えないように!雄しべ、雌しべに見立てた黄色い丸を貼る。そして、大きな紙にレイアウトして置いていきます。まんべんなく配置できるように、みんなで相談しながら、仲良く作りました。

こちらは、糸掛け曼荼羅です。くぎに糸をかけるようですが、簡単にできるように紙で工夫しました。私が言う番号から番号に、糸を掛けていきます。地味で集中力がいります。でも、だれも途中で投げ出さないで、最後まで頑張りました。

一枚では足りなくて、二枚目、三枚目に挑戦しています。

まだ、増えるかもしれませんよ。

リトミック+知育のページはこちら

リトミック生徒さんの様子|2022/09/12

神戸市東灘区はな音楽教室です。いつまでも猛暑が続き、大変ですね。でも、子どもたちは元気に過ごしています。先週の生徒さんの様子を、お伝えします。

リトミック一歳さん、指でスタンプ押しをするのが、大好きです。ビーズ通しも、上手になってきました。両手をしっかりと使っています。彼女はひたすらに黙って、自分の選んだお仕事をやっていきます。集中力の凄さ!一時間があっという間に過ぎてしまいますよ。

リトミックステップ5,年長さんです。クラフト教材と言うものがあって、縫物をしたり折り紙をしたりしながら、一枚のクラフトを完成させます。ちょうど中秋の名月、お月見でしたので「じゅうごやさん」というクラフトのタイトルについて説明、宇宙ということに興味を持ってほしかったので、太陽系の図鑑を見ました。

太陽系の惑星は、丸いものが多いという気づきがあったので、クラフトでつくる太陽をコンパスを使って書いてみました。

「子どもは、やり方を知りたがっている」という言葉を、お家でできるモンテッソーリを提唱しているエンジェルハウス研究所の田中昌子先生に、教わりました。まだ無理!と決めつけてしまっているのは大人で、大人がゆっくりとやりかたをやって見せる、子どもが失敗してももう一度、もう一度を繰り返すことを、子どもは楽しんでいるということが、私はレッスンの中で子ども達から教えられます。

リトミックステップ3,年少さん。「ド」の場所を探しています。年少さんでも、4歳近くになると鍵盤をすこしずつ触り、音感をつけていきます。

小学生、リトミックを修了しても演奏+知育のコースを取ってくださっています。この日は、秋の花の本作り。けいとうという花を、教室の玄関に育てています。ちょうど秋の花の本の中に、けいとうが入っていて、花を摘んで観察です。

参考にした図鑑には、「けいとうの花が開くと、星のように見えます」と書いてあり、「どこに星がある?」と興味津々、虫眼鏡を覗き込んで発見した時の「あった!見てみて!!」、感動を私に教えてくれました。

教室では、こんな風に音楽だけでなく、知育も含めた個人レッスンを行っています。

 

リトミック+知育のページはこちら

 

小学3年生、ヴァイオリニスト瀬﨑明日香さんと共演!|2022/08/30

今日は。神戸市東灘区はな音楽教室です。暑さの厳しかった夏休みが終わりますね。子ども達も、そしてお母さん方も、お疲れさまでした。

教室では、レッスン以外に壁面飾りを作ったり、宿題のお手伝いをしたり、充実した夏休みを過ごすことができました。

その中でも、初めて学校でソプラノリコーダーを習う3年生が、東京からヴァイオリニスト瀬﨑明日香さんをお迎えしての共演を果たしました。鍵盤楽器を演奏するレッスンには来ていないお子さんですが、姉妹がリトミックに来ていて、三年生だと知っていたのでお誘いしました。

夏休みに入って、欠かさず週一回の私との練習。楽譜の見方、ドレミの読み方、楽語などを調べてきてもらい、実際に音を出していきます。

一週づつ、音が良くなって来る。慣れない楽器と格闘しながら、何とかいい演奏ができるように、頑張る子どもの姿がとても愛おしいと同時に、レッスンへの送り迎えをしてくださったお父さん、家での練習に付き合ってくださったお母さん、家族の多大な協力を得て、共演が実現しました。

瀬﨑さんの音楽的な問いかけにもしっかりと答えていて、立派でした。

やれば出来る!!そのことを本当に実感している瞬間を、ご覧いただきたいです。

また来年も3年生を募集して、瀬﨑さんとの共演を体験してほしいです。

鍵盤ハーモニカ、ソプラノリコーダーレッスンのページはこちら

ソプラノリコーダー、鍵盤ハーモニカ、練習しています!|2022/08/10

神戸市東灘区はな音楽教室です。

本当に暑いです。せっかくの夏休みですが、お出かけもなかなかですね。皆さん、無理のないようにお過ごし下さい。

 

暑さに負けず、学校の宿題を頑張る生徒さん。自由研究、読書感想文、そして音楽会の曲ですね。

今年は、やはりジュラシックパーク関連の曲を選んでいる学校が多いです。

 

マスク生活が続き、確実に子どもたちの呼吸は、浅くなっています。しっかりと音を出すことができない、音の出し方がわからない、うまく吹けない。

私は、5年前からフルートを始めています。ですから子どもの出す音、なにが原因で、変な音になるかということが、よくわかります。リコーダーとフルートを一緒に演奏していくと、フルートの音につられて、リコーダーの音が良くなってきます。

呼吸は、鼻から息を吸って、鼻から吐くのが正しいです。口から吸って口から吐いている子どもが大半です。健康的とは言えませんね。

 

夏休みの宿題について、教室でお手伝いできることがあると思います。是非、お問い合わせください。

 

鍵盤ハーモニカ、ソプラノリコーダーのページはこちら

 

リトミックステップ1、2の生徒さん|2022/08/01

神戸市東灘区はな音楽教室です。連日の暑さ、体調管理が大変ですね。子どもたちは外遊びが出来ないため、エネルギーを持て余しています。

今日は、幼稚園に入る前の小さい生徒さんの様子を、お伝えします。

ステップ1の教材、同じはどれかな?ぴったりとテキストの上に、同じものを置いていきます。少しでもずれると、小さな指で工夫して置き直していました。語彙も増やしていきます。

ポンポンに水を含ませて、にじみ絵をし朝顔を作りました。暑い中、来てくれる生徒さんとお父さん。水を付けると変わっていく色の様子にビックリしたり、「きれいだね」「混ざったね」と、おしゃべりもさかんです。ひんやり感が気持ちよかったのでしょうか、たくさん作りました。

ステップ2の生徒さん。ハサミで、バサッと切ることは出来るようになったので、今日は、印まででストップして切る。大変難しいと思いましたが、挑戦です。一つ作れば止めるかと思っていましたが、4つも作りました。葉っぱも自分で貼って素敵なひまわりです。

「あさがお」「ひまわり」と、その日頑張った言葉をリズム打ちして、音楽につなげています。こうした作業をこなすには時間がかかりますが、大人が少し手伝ってやる、見守っている、やる気を殺がない声掛けをすることで、30分40分と集中しています。

こうした積み重ねが、小学校に上がってしっかりと学習できる力になってくれると、信じています。

 

リトミック+知育のページはこちら

小学生が作る教室飾り|2022/07/17

神戸市東灘区はな音楽教室です。

毎月、リニューアルしている教室の飾りつけ。夏に向けて素敵な壁面飾りが出来ました。ご紹介します。

先に魚の絵を渡して色塗りしてきたものに、キラキラ光って見える糊を塗っています。チューブを上手に押してコントロールしなければ、たくさん出てきてしまいますね。魚の図案は、モンテッソーリ子どものいえバンビーノさんのサイトから取らせていただきました。

丁寧に切り取って、みんなが作った魚を並べて「どこに置こうか?」あっちでもない、こっちでもない・・・考える時が、楽しい!!海の中を図鑑を見て「サンゴ礁を描こう、クラゲも!ワカメ?」楽しく相談しながら作っています。

もう一つは、ダリアの花を作っています。色紙をくるりんと丸めるのが難しく、貼り合わせるところを間違えて、やり直しを繰り返しました。大きさや色を変えて、仕上げていきます。しっかりと両手を使って作業していますね。

海の中は、空に花火が上がっている様子にしました。小学生が力を合わせて、自分の作ったものをみんなで大切に、アイデアも押し付けないでよく相談して、作っていました。

教室の飾りを、毎月楽しみに作ってくれる生徒さん。「次は、何にするの?いつ、作るの?」飾りが出来上がったその日に、次の月を楽しみにしてくれています。

楽器を演奏するだけではなく、このような取り組みをしているのは、何といっても人間にとって、手を使うことが非常に大切だと、実感するからです。器用に手が動けば、楽器演奏も上手になります。これからも、生徒さんに壁面飾りをお願いしようと思っています。

 

エレクトーン個人レッスンのページはこちら

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 39

お問い合わせはこちら|東灘区はな音楽教室

はな音楽教室

兵庫県神戸市東灘区本山中町2-6-10

アクセスはこちら

メールでのお問い合わせ

LINEでのお問い合わせ

TOPへ戻る