20年前に来てくれていた生徒たちが!!|2017/01/23

今日は。本当に寒い毎日です。インフルエンザはもちろん、溶連菌感染症で

お休みする小さい生徒さんがあります。皆さん、くれぐれもご自愛くださいませ。

 

お正月に届いた年賀状を、やっと整理しました。今年も、嬉しい知らせがありました。

それは、約20年以上前に教えた生徒から、結婚、出産の便りです。

何人も、そんな内容で年賀状を送ってくれていました。

 

そうだ、この子はあの時、レッスンの時、できなくて悔しくて泣き出したんだ・・・

そうそう、あの子はただただ黙々と、練習していた・・・

よく笑う、明るい子!!はにかみ屋さん・・・いろんな生徒とレッスンしたんだ・・

 

子ども達と一緒にやり遂げた発表会、当時の子どもの顔、声、いろんなことが

思い出されます。

 

そして何より、親御さんがとても親切で、いつも協力してくださいました。

明るく、「先生!!来週も、お願いします!!」、「ありがとうございました!!」と

言ってくださる。その親御さんのエネルギーに支えられて、ここまで来れたんだなと、

改めて考えました。

 

みんな、それぞれに頑張っている姿を、風の便りに耳にすると、本当にうれしいです。

ほっとします。そして、今、お預かりしている生徒たちのことを、また一生懸命に考え、

質の高い、求められるものをレッスンの中に入れていこうと、指導案を考える毎日です。

 

私と共に音楽をした、たくさんの人の幸せを、本当に心から願います。

リトミック、エレクトーン、ピアノ、知育。どのコースに対しても、同じだけの私の

エネルギーを注いで、頑張っていこうと思っています。

 

一番の専門はエレクトーンなので、エレクトーンのコースはこちら

幼稚園、保育園の先生、応援してます!!|2017/01/22

おはようございます。インフルエンザが流行っていますね。皆さんは、大丈夫ですか?

 

昨日、幼稚園の先生がレッスンに来てくれました。2月には、どこの園も生活発表会や音楽会が

控えていると思います。昨日の生徒さんは、音楽会です。夏ごろから少しずつ楽譜を作って

いました。携帯電話に、最新の子どもたちの出来栄えを録音してきてくれて、聞かせてくれました。

 

器楽合奏はとても上手でした。先生自身が歌にあまり自信がないので、歌の方が気になる点があり、

一緒に聞きながら、どんなところをポイントに指導したらいいかなどを、レッスンの中で共に

考えました。

 

年長の担任がインフルエンザでお休みの間に、歌う会があってピアノを弾く人がいない!!

ということに行事前日に気が付いたそうです。どうしたんだろうと、ハラハラとしながら

話を聞いていました。

 

なんと、この生徒さんが一晩で練習して、本番を無事にやり遂げたそうです。

偉いなあと、本当に心から思いました。一晩で子ども達が歌えるだけの演奏ができるまで、練習!!

 

幼稚園、保育園の先生方、皆さんのお仕事がピアノだけではないことを、私は十分知っているつもりです。

毎日の指導案、制作の準備、行事の準備、送迎バスへの乗車、親御さんへのお便り作りや連絡事項、

子どもを預かるのですから、何かしら事故やトラブルが、多かれ少なかれ、あって当たり前です。

 

でも、皆さんの心の奥には、子ども達の幸せを願うという優しい気持ちがあるからこそ、頑張れる。

違いますか?私も同じです。

 

先日、生徒さんの保護者様と見解が一致せずに、随分なことを言われました。でも、救ってくれた

のは、生徒さんの頑張りでした。保育園の先生も、頑張っていらっしゃいます。毎日誰かが

頑張る姿を見せてもらっていて、私は救われているのだなと実感しました。

 

一番寒い季節に、学年締めくくりの行事ですね、体調管理をしっかりと!!楽しく本番を迎えて

下さいね。やり遂げた達成感は、子どもの心にずっと残ります。

 

幼稚園の先生ピアノコースはこちら

高校生、幼児教育を目指します。|2017/01/17

今晩は。雪の降る中、センター試験が終わりました。受験なさった皆さん、

お疲れさまでした。力は発揮できましたでしょうか?

 

教室に、高校2年生の女の子が来てくれました。高校生は久しぶりです。

そして、いろいろと考えました。

 

多くの学生さんは、2回生の終わりまで大学でのピアノの授業で、宿題として与えられる練習を

こなすことで精一杯です。

子どもの歌・・・大学でおそらく20曲にも満たないものしか演奏せずに、就職しています。

 

高校生の間にレッスンを始められたら、まず大学に入るまで、ピアノの演奏、歌、リズム、

いろいろなことができます。そして大学に入ったら、授業の課題をクリアしていく、3回生は

実習が多く、4回生はすぐに就活です。いつ、しっかりと身につけるか・・・

大学に入る前が、絶好のチャンスです。

 

幼児教育課程の大学入試にピアノ実技がある大学は、本当に少なくなりました。

でも、実際に現場でどれほど必要とされるか、教室に来ている、すでに幼稚園や保育園で

働いている生徒さんをみれば、ひしひしと伝わります。

 

一夜漬けはできません。コツコツ、コツコツ練習する、それが積み重なって力になります。

ピアノが本当に苦手な保育園の先生が、来てくれています。去年の夏ごろに園から、

3月の生活発表会でのピアノを任されました。ずっと、できるだろうか、弾けるだろうか、

不安と闘っていました。

 

やっと、ペダルもふんで、止まらずに演奏することが出来てきました。

仕事は早番、遅番とあります。こんなに寒くなると、大変だろうと思います。

どれくらい練習しているか、聞いてみました。「毎日、せめて一回でも」との答え。

 

どうですか?この生徒さんは、いやだいやだと言いながらピアノに向かっていました。

どうせ、弾けないよ・・・そんなことばかり言っていました。そう言う度に、言う暇があれば、

手を動かしなさい!!と反論してきました。

 

そして、本気で生活発表会の曲を練習し始めて3か月、何とか弾けるようになりましたよ。

 

いろいろな園の先生が来てくれています。中には、年中や年長の担任を持っていても、

ピアノを弾かずに一年間終わってしまう先生もいらっしゃるとか!?

 

子ども達は、本当に音楽が好きです。歌うことが好き、体中で音楽を感じ表現します。

音楽に触れられずに大きくなった子どもは、さみしいと思いますよ。大切な役目を幼稚園、保育園

の先生は背負っています。頑張ってくださいね。

 

幼児教育のピアノコースはこちら

幼稚園年少さん、知育クラスを開講します|2017/01/08

あっという間に春になり、新学期を迎えます。

4月から幼稚園へ、保育所へ、小学校へ・・・親御さんの不安や期待は計り知れません。

特に、うちの子はちゃんとやっていけるだろうか・・・心配の方が先になりますね。

みんな、そうして大きくなりますよ。

 

月曜日3時から、知育クラスをやっています。4月に新学期が始まり、5月のゴールデンウイークで

4月の緊張した心と体がいっぺんに緩み、また生活がスタート。子ども達にとって4月5月は

本当に大変です。この時期にあまり期待してあれもこれもさせては、かえって何もかもが嫌になる、

そんな子を多く見てきました。焦らず、ゆっくり観察してあげてくださいね。

 

知育と音楽を一緒に、そんなカリキュラムが月曜日のコースです。この時間だけグループですが、

年少さんからきていただくと、小学校まで3年間あります。もちろん音楽を始める時期としては

とてもいい時期ですし、きちんと座る、正しい鉛筆の持ち方、文字、数字というところにゆっくりと

もっていきたいと思っています。モンテッソーリ教育の中からも、できるだけ取り入れます。

 

スタートは3月から入会頂けるようにしています。体験レッスンは随時受け付けます。

まだまだ時間はありますので、体験レッスンも何度か来ていただいて、子どもの成長する

様子を実感していただけたらと思います。お母さんとのお話も重視していますよ。子育てって、

本当にきりがないし、答えもすぐに出ない。これでいいのかな・・・迷ってばかりですよね。

 

私も娘と息子を育てました。毎日、いろんなご家庭の子どもさんを見ています。

自分の子育ての反省も良かった点もあります。素敵なお母さんの実践なさっていることも

お話しできます。是非、覗いてみてください。

 

知育のページはこちら

 

手裏剣、めんこ、折り紙です|2017/01/08

新しい年が始まりました。皆さんはどんな抱負を胸に抱いていらっしゃいますか?

私は気持ちも新たに、今、在籍する生徒一人一人について、レッスン内容を考えました。

本年もよろしくお願いいたします。

 

年が明けて、初めての手作り会は折り紙です。

最近の子ども達、おとなの方もですが、指先の力が本当に弱くて・・・

少しでも指先を使ってほしいと思い、折り紙でめんこ、手裏剣を作りました。

kimg0567

二人とも小学生ですので、私が折る姿を真似させるのではなく、折り紙の本を見て作ることを、

課題の一つにしました。折り紙の本に書いてあることを理解することは、結構難しいです。

ゆっくりと本と同じ向きに自分の折り紙を置いて考えたり、何度も違うことに気づき、やり直す。

一つ目を作るのが、かなり大変でした。二つ目は嫌だと言うかなあと心配しましたが、もう一つ、

もう一つ・・・

 

その気持ちの中に、次はもう少し上手に作れると思う!!そういう気持ちで取り組んでくれている

ことが、子どもの発言から読み取れました。私は、ほとんど手を貸しませんでした。

 

参加してくれた子どもの感想です。「今日は、とても楽しかったです。しゅりけんは

めんどくさかったです。めんこはたのしかったです。」(小学一年生)

「むずかしかったけれど、もくもくとできてよかったです」(小学二年生)

もくもくとできた!!うれしいです。

 

折り紙を折ることで手先を使い、手裏剣ですから投げてみたいですよね。床と並行、垂直、両方の

方向に手首を使って投げることに挑戦しました。

kimg0571

昔は、こうして家の前などで遊んだのです。誰に教えられることなく、自分で工夫して友達と

競ってめんこをした。男の子なら、当り前の遊びでした。

そんな機会がすくなってしまった今日、それでもなお、伝えたい遊びをこうして一緒に手を

動かして作る。この時間をたくさん作りたいと考えています。

 

知育のページはこちら

お問い合わせはこちら|東灘区はな音楽教室

はな音楽教室

兵庫県神戸市東灘区本山中町2-6-10

アクセスはこちら

メールでのお問い合わせ

LINEでのお問い合わせ

TOPへ戻る