リトミックと知育教育について

リトミックと知育教育

リトミックって?

リトミック+知育コース風景

リトミック研究センターのカリキュラムには、モンテッソーリ教育法を取り入れた項目がとてもたくさんあります。研究センターのカリキュラムをしっかりと身に着けることで、かなりの集中力がつくと思いますが、よりレベルの高い知育教育をレッスンに取り入れているのが、リトミック+知育のコースです。

知育教育がメインとなるこのコースでは、知識を知ることの学習だけではなく、音楽にふれることで、幼児期に必要な本来目指さんとされている幼児教育の内容を、しっかりと身につけてほしいと考えています。

きちんと挨拶をする、しっかりと背中をのばして正座して座る、忘れ物はしていないか?プリントやテキストといった物を大切に扱う、そういうこともしっかりと身に着けてほしいと思っています。

知育コースの中、モンテッソーリ教育法までを含むことは時間的に難しいので、できる範囲になりますが取り入れています。

「わたしには、できないかなあ・・・」ではなくて、「わたしは、きっとできる」、そして「ひとりで、できた!!」と実感して成長してほしい、どの子もみんな、そんなふうに育ってほしいと願っています。

小学校入学前の準備、大丈夫ですか?

リトミック+知育コース風景

はな音楽教室では、与えられたプリント学習をするのではなく、「自分で考え行動する」「自分の手を使って考える」お子様に成長してほしいと考えています。

知育教育と別に、モンテッソーリ教育法を同時に勉強しました。これまでにも音楽教室の在籍生徒と一緒に、数々のモンテッソーリ法を実践しています。音楽をしている時とは違うキラキラした子どもの顔、作業に集中して無言で取り組む姿、自分なりに工夫してみようと考える表情、子どもたちはとても素敵です。

はな音楽教室では夏休みの間に、在籍生徒と一緒にいろいろなことをしました。ブログでもお伝えしているように、どの子も生き生きと取り組んでくれます。そんな子どもの姿を見て、リトミック+知育クラスを開いています。(私は、NPO法人日本こども教育センター知育認定講師でもあります)

リトミック+知育コース風景

これまでに、たくさんの子どもを見てきて実感しているのですが、小学校入学を控える幼稚園年長さんは、入学直前の一月あたりからグッとのびてきます。

その時期を大切にし、学校で勉強するということが楽しいことだと感じてもらえるような、知育クラスを開講します。

さくらさく幼児教育のカリキュラムと、リトミック研究センターのカリキュラムの一部を取り入れます。集中力をつけ、落ち着いて座る癖をつける。小学校で始まる鍵盤ハーモニカに苦手意識を持たず、勉強も音楽も大好きな子どもに育ってほしいと願うと同時に、子ど達の将来が、輝かしい希望あふれるものになってほしいと願っています。

リトミック+知育コース風景

自立,集中力,生活習慣,就学までにしっかり身につけよう

生徒さんからのメッセージ

東灘区 2年生 女の子

わたしは、シールはりをしました。
ねったいぎょとことりの絵にシールをはりました。じかんがかかってむずかしくて、手がつかれたと思いました。
きょうしつは、おりがみやスイミーの絵がかざっています。
わたしもスイミー作りにちょうせんしたいです。



東灘区 2年生 男の子

さかなをたくさんつくって、こんなにかわいいのがおれるなんておもいませんでした。







東灘区 1年生 男の子

パズル、かたちがおもしろかった










東灘区 年長 男の子

きんぎょのおりがみでぎざぎざのはさみをつかえてうれしかった。

・モンテッソーリののり貼りは難しかったけど「出来た時とてもきれいな色だね!」と先生に言ってもらえてうれしかったです。
・おりがみで金魚を折ったり、うみの作品をつくって完成した時に上手にできてとてもうれしかったです。
・お友達と一緒に作れてたのしかった(シール貼り、折りがみ)

東灘区 小学2年生女の子のお母様

最近では、のりを手でぬる事が少なくなってきています。こまかい作業をする機会も少ないので、とてもいい経験になりました。
また、機会があれば参加させて頂きたいと思います。
ありがとうございました。

東灘区 年少女の子のお母様

娘の得意、不得意な点をまだ見たことも感じたこともありませんでしたが、このモンテッソーリに参加してから、普段、家での生活では、気付かなかった点、性格など、授業を通じて先生にお聞きすることができました。
娘が、お手伝いを一生懸命していた事など、先生からお聞きした時、びっくりしました。
シールはりが楽しかったようで、「また行きた~い」と言っています。
ありがとうございました。

おんなのこ

東灘区 年長 女の子

折り紙が楽しかったです。

おとこのこ

東灘区 女性 小1男の子のお母様

先生、こんにちは!
先日は一年生の息子がお世話になりありがとうございました。

初日は、いろいたパズルに挑戦させていただきました。
三角形のいろいたを数枚使い、見本と同じ形を作る課題でした。
今までやった事がない課題!パズルといえば妖怪ウォッチやドラえもんなど、決まった形にハメてできるものしかやったことがなく、最初は戸惑う様子でしたが、ひとつ完成しては「できた!次やってみたい!」を繰り返すうちに、あそびとは違う、でも勉強とも違う、何とも言えない達成感を味わっている様子でした。
脳ミソの違うところを使ってる(笑)なぁと近くにいて感じました。
気がつけば、アッと言う間に1時間過ぎており、家で同じ事をしてもこんなに続かないだろうなぁと実感。

ここでは先生は余分な声掛けはせず、行き詰ったら、丁度良いタイミングで考えるヒントを下さり、頑張りを褒めてくださる、私だとつい怒って答えを急がせてしまうでしょう。
テストだと早く正確に解く事が求められますが、今日させて頂いた事は答えが出せるまでの過程の中で、色々工夫しながらじっくり考える時間が大切で、子どもの心の種にお水をあげているように私は感じました。
弟が二人いる次男とは、向き合う時間が少なかったので、この機会に次男の意外な姿を見る事ができ、新鮮な気持ちになれました。
心の種に少しずつお水をあげる事を、親子で楽しみながら続けていきたいです。
そして、固定観念や人の意見に左右され過ぎず、色んな角度から人や物事を見る柔軟さを私も身に付けたいです。

先生、今後とも宜しくお願い致します!

東灘区 小学校教員をめざす大学生の方より

参加させていただいて、子どもたちの集中力の高さと遊びへの熱中度に驚かされました。90分のうちの前半は勉強時間、後半は折り紙を使った作業でした。
勉強時間では参加した子どもたちはみんな夏休みの宿題を黙々と進め、45分以上ずっと集中しており、宿題が全て終わる子どもも出てきました。

家ではなかなか集中力が続きませんが、勉強に集中できる環境に置いてあげることで、こんなにも黙々と勉強を続けていけるのだと改めて感じました。
折り紙の時間には、小さい魚をたくさん折ってそれを1枚の紙に貼り、大きい魚にするという作業でした。初めはうまく折れなかったり、折り方を覚えられなかった子どもも、何回も同じ作業をすることで折り方を覚えて、だんだん綺麗に折れるようになっていきました。折り紙は手先の作業のため、どの子も真剣かつだんだん作った魚が増えることでとても楽しそうでした。

最後には1枚の色画用紙に魚の形になるように考えながら作った魚を並べる姿は、とても生き生きとしていて嬉しそうでした。
子どもたちは、初対面の私にも積極的に話しかけてくれたり、可愛い笑顔を見せてくれたりと、私自身もとても嬉しかったですし、子どもたちの色んな姿が見られました。また、小学校の先生を目指している私にとっても大変良い勉強になりました。これからもこのような機会があれば、是非参加させて頂きたいと思っています。ありがとうございました。

おんなのこ

東灘区 年長女の子のお母様

知育教室を通じて、娘に変化があった点・・・を考えていました。
2回通わせて頂いて感じた所は

・苦手意識があった折り紙を、自信を持って折れるようになった所。うまくいかない時はやり直して折っていました。

・みんなと一緒にする事で、自分が出来てないなぁ、と思った所を克服したいな、と言う気持ちが芽生えていた事。 

 妹器質で、手伝ってもらったりお願い上手な所があるので、自分でしなくても他の人にしてらう事が多かったので、苦手でもなんとかやり過ごす感じがありましたが、教室ではきちんとやりたい、と思った様です。

お問い合わせはこちら|東灘区はな音楽教室

はな音楽教室

兵庫県神戸市東灘区本山中町2-6-10

アクセスはこちら

メールでのお問い合わせ

LINEでのお問い合わせ

TOPへ戻る