タップダンスの練習です|2020/02/11

今日は。神戸市東灘区はな音楽教室です。

 

今日は、5月のクラスコンサート(発表会)の演目の一つ、タップダンスの練習に

小学生だけ集まりました。

 

ダンスの練習の前に、集中力を高めるために、少しお勉強。私は最近、テレビやラジオのアナウンサー

他、番組を進めていかれる方の言葉の乱れが、気になっています。

 

今日は、日付の読み方をおさらいしました。1日は、「ついたち」、4日は、「よっか」

というように、しっかり覚えて大人になっても恥ずかしくないように、正しいことを伝えるのが大人の

役目かと思っています。口に出して発音し、書いて覚える。そんなことをやってみました。

 

いよいよタップダンスの練習です。今日はシューズがない上に、これまでよりもより

リズムが難しい曲、(スコット・ジョップリンのエンタティナー)を選びましたので、

今日は曲を聴いてリズムを覚える、出来るところはタップシューズを履いているつもりで、

足を動かしてみる、ということにしました。

 

事前に振り付けは、映像に録画し、渡してあります。見てきて自主練習。どこまで覚えたかな?

試される場面でもあります。

今日の生徒さんは、リトミックを卒業して、鍵盤楽器を演奏する段階になっている子なので、

曲を聴いてリズムを手で打つ、楽譜がなくても覚えて、リズム打ち出来る様に成長しています。

 

リトミック研究センターのカリキュラムは、一応小学校入学前か一年生の終わりに、修了出来る様に

なっています。そしてその後、やはり音楽を続けてくれる生徒たちは、それまで積み重ねてきたことを、

さらに広げていくことができます。

 

幼児さんのレッスンの積み重ねが、小学生になってやっと大人の目にもはっきりと見えてくる。

時間をかけて積み重ねることが、音楽教育にはとても大切です。

なによりも、楽しいから続けられる。音楽の魅力ですね!

 

そして、大人である親御さんも、成果がなかなか見えないからと止めさせてしまわずに、

ずっと通ってくれる環境を、お子さんに提供してくださる。有難いことです。

 

3月には、ヴァイオリニスト瀬崎明日香さんとのアンサンブル練習会も決まりました。

子ども達は、今はわかっていないようですが、瀬崎さんと一緒に合わせるという難しさを

経験してほしい。

 

そのことは生徒たちが、もっと音楽の深みを経験することに繋がるでしょう。

ついつい鍵盤楽器を演奏する人間は、一人で頑張ってしまう。それも大事ですが、

相手を受け入れて心を合わせて演奏する。その時に考える事、感じる事、それは演奏だけではなく、

普段の人と人との関係においても、アンサンブルの経験が必ず役に立つと、思っています。

 

さあ!!しっかり曲を仕上げていかなければ!!

私も、気合を入れていかなくては、いけません~

 

エレクトーン個人レッスンのページはこちら

 

今年も挑戦!!味噌作り|2020/02/11

今日は。神戸市東灘区はな音楽教室です。

一月の終わりに、一組の家族さんが味噌作りに初めて挑戦しました。

 

私は毎年、お味噌を作っています。できたお味噌を、少しずつ生徒さんにおすそ分けします。

その味が気に入ってくださるお家の方と、一緒に味噌を作って、次の年からは自分で

お家で作ってもらえるようにしています。添加物は一切使用していません。

 

 

洗った大豆を、容器に移しています。1.5キロの大豆を、すべて一人であけ移しました。

この作業も、子どもが自分の手を使う、大切な動作です。

彼は、リトミックに来ていて、この春から幼稚園年少さんです。

 

容器に移した大豆を水につけて、火にかけて、踏んで踏んで・・・今年12月ごろに出来上がります。

どんなに美味しいお味噌が出来ているでしょうか!!楽しみです。

リトミックのページはこちら

ベビーちゃんのクラスの様子です!!|2020/02/11

今日は。神戸市東灘区はな音楽教室です。

先日の寒さとは打って変わって、今日は温かい一日ですね。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

 

前回に引き続き、ベビーちゃんのクラスの様子を、ご紹介します。

レッスンがはじまると、ごあいさつの歌を歌って、音楽に合わせて基本の動きを

お母さんに抱っこされたまま、やっていきます。月齢が大きくなってきたので、

高い高いを取り入れました。怖がる子どもさんは少し低い位置で動いていただきます。

この子は、高いところが平気になってきました。高い高いは大好きな動きの一つです。

 

これは、物を持って叩く動作に挑戦です。

きれいな鉄琴の音が、お気に入りです。

いろいろな物を使ったり、お母さんの助けを借りて、筋肉が使えるようにアプローチします。

 

遊んだり、音楽に合わせて動いたり、絵本を見たり・・・お家でも出来そうなことですが、

なかなかうまくいかない。そんなお母さんのストレスを、一緒に時間を過ごすことで

どうやって赤ちゃんと過ごしたらいいかを、一緒に経験していきます。

 

幼児さんのレッスンと違って、大人の言う通りにはいかないのが、この年齢。

でも、ベビーちゃんのやりたいことを尊重しつつ、月齢にあった動きや興味、

関心を引き出せるようにレッスンの内容を組み立てています。

 

幼児さんのレッスンより、ゆったりとした時間が流れています。

木曜日の午前中にレッスンしています。これから出産なさるお母さん、もう少し月齢が

小さいベビーちゃんも、見学に来てくださいね。春からお誕生を迎えたベビーちゃんと、

まだ0歳のベビーちゃんで、クラスを分けようと思っています。

どうぞ、お問合せ下さい。

 

リトミックのページはこちら

ベビーちゃんクラスのご紹介|2020/02/02

今日は。神戸市東灘区はな音楽教室です。今日も、暖かいですね。

皆様、いかがお過ごしでしょうか?

 

1月は、5月の発表会でヴァイオリニスト瀬崎明日香さんと一緒に演奏する生徒さんのための

編曲に追われていました。なんとか、6曲を仕上げることができました。

まだ完成していないものがありますが、大人の生徒さんの編曲なので,もう少し時間を

いただいているところです。

 

今日は、1歳未満のベビーちゃんのクラスを、ご紹介したいと思います。

核家族が増えて、子どもをどう育てるのか、どう接したらいいのか、とても大切な事が

受け継がれなくなっています。新米ママさんは、ご自身のお母さまに教えて頂く、助けて頂くと

いう機会も減って、頼れるものがスマホだけ・・・そんなことはありませんか?

 

こんなことをするのは、うちの子だけだろうか?食べない、寝ない、泣く・・・

子育てに疲れ果てているママさん、そして可愛いベビーちゃんのために、少しでも私が

役に立てたらと思って、去年の秋から始めています。

 

オレンジ色のスカートはハロウィンの10月、10か月のお子さん。お座りがしっかりできますね。

一緒に、わらべ歌をたくさん歌い、手足をうごかします。「ちょちちょち あわわ」をしていると

思います。

 

次は、赤と緑のボールを手に持っています。一歳のお誕生日を迎えました。しっかりと物を

つかむということができるようになりました。

 

三枚目の写真は、大好きな「いないいないばあっ!」です。

リトミックでよく使うスカーフをかぶっています。

 

このスカーフですと顔にかぶせても透けて見えるので、子どもが怖がることは、ありません。

自分の顔にかかったスカーフを上手に取ることがねらいですが、スカーフがかぶさっている間と、

取ってからでは、見える物の見え方が違う(スカーフの色がついて見えるかどうか)と思うので、

そういうことも、子どもに楽しんでもらいたいと思っています。これは、とてもお気に入りです。

 

あとはどんなことをしているかと言うと、素敵な童謡を一緒に歌う、歌にあわせて体を使う、リトミック

一歳の教材に含まれる内容を、少しずつ取り入れています。手にする物をお口に入れ無くなれば、

リトミック1歳の教材を使ってのレッスンに、移行していきます。

 

今、幼稚園、保育園で音楽をしっかりと取り入れている園が減っています。小学校の音楽会で

その影響が明らかに出ています。それは、歌う事です。入学までにどれだけ音楽に触れたか、歌ったか、

このことが上手に歌が歌えるかどうかに、繋がります。以前にくらべ、圧倒的に音の取れない子どもが

増えています。

 

難しい歌詞ではなく、素朴で、情景が浮かぶような歌が、日本にはたくさんあります。

子ども達のために、過去の作詞家、作曲家によって作られた素晴らしい曲が、受け継がれなく

なっています。そんな危機感を感じている私は、自分が知っていることを少しでも次の世代に

伝えるために、ベビーちゃんのクラスを始めました。

 

今は、不定期ですが、木曜日10時から11時過ぎまでやっています。

一組の親子さんとしっかりとお伝えしたいことを伝え、ママさんたちの悩みやご質問に答えたい

と思い、たくさんの人数ではできませんが、興味のある方はどうぞお問合せください。

 

新型ウイルス、インフルエンザ、いろいろと流行っていますね。

空気が乾燥する季節ですので、皆様、気をつけてお過ごしくださいませ。

 

リトミックのページはこちら

 

お問い合わせはこちら|東灘区はな音楽教室

はな音楽教室

兵庫県神戸市東灘区本山中町2-6-10

アクセスはこちら

メールでのお問い合わせ

LINEでのお問い合わせ

TOPへ戻る