小さくても、リトミックの時間は集中!!|2016/10/31

リトミックの生徒で、2歳児さんや年少さんも、いろいろなことを取り組みます。

最近、気になるのは握力が弱い子どもが増えていて、鉛筆がしっかりと持てないので、

文字を書くのが苦手なことです。勉強嫌いに結びつかないか、とても心配です。

1477370946625 1477534252830

左の写真は、2歳児さん、少し硬めの小麦粉粘土で、ハロウィンの飾り作成中。かぼちゃや

おばけ、こうもりの型抜きをしています。小麦粉粘土を袋から出した時は少し硬いので、

しっかりとギューギューして!!と言って指先や手を使います。型抜きがしやすいように、

次はぺったんギューして平に、「えい!」と気合を入れて、型を押し当てる。

 

ギューとかぺったんと言うときに、リトミック的に節をつけて、一緒にします。

初めから全部の工程を、お母さんに頼らず一人でやりたい、その気持ちを引き出し、そして

かぼちゃができた!!という喜び、達成感をいっぱい経験しました。

いい表情で取り組んでいました。この子も2歳児ながら、30分くらいは飽きることなく取り組み

ました。

 

右の写真は年少さん。これはモンテッソーリ法の中の穴あけです。季節感を出したくて、

白い紙に書いた栗の絵をたくさん渡して、色塗り、穴あけをしています。正座ができるように

なりました。実は栗は10個渡してあります。足し算の導入も、ゆっくりですがやっています。

 

粘土も穴あけも、手や指をしっかりと使う、力をつけることがねらいに含まれています。

 

どの子もみんな、うろうろしません。しっかりと座って私の話を聞き、作業に取り組みます。

そして、「シンデレラのスープ」をリズムにのって歌います。本当に楽しいレッスンです。

 

リトミックのページはこちら

音楽教室もハロウィンで!!|2016/10/31

今日は。だんだんと朝晩が冷え込んできましたね。皆さん、風邪などひいて

いらっしゃらないでしょうか?29日に、モンテッソーリ法の中の課題を取り入れて

ハロウィンの飾り物を作りました。

1477873401726 1477873426090

おおきなかぼちゃは、縫いさしをしています。裁縫ですね。女の子は白い紙に書いた

かぼちゃに色を塗って、バックステッチで縫いさしをしました。かぼちゃからはみ出さないように

きれいに色を塗ります。男の子は、橙色の紙に書いたかぼちゃに、普通にステッチしました。

学年が随分違うので、それぞれのやりたいことを尊重しています。

 

かぼちゃだけを上手に切り取ることが、とても難しかったようです。線にぎりぎりはさみを

入れると、せっかくステッチした糸まで切ってしまいそう・・・そんなことを考える、

気が付くということが大切だと思って、私からは何も言いません。

 

色塗り、ステッチの糸の色を選ぶ、縫いさしを始める、どれも、子どもの決めたことを尊重します。

縫いさしは約40分かかりました。特にバックステッチをした女の子は、みんながだいたい終わっても

一人黙々と、最後までやり抜いていました。

 

今、「やり抜く力」ということが本になり、話題を呼んでいますね。私も「やり抜く力」という

キーワードが入った本を、早く読みたいと思っています。教室でモンテッソーリ法の集まりに

参加する子どもたちは、自分の意見や意思をしっかりと人に伝え、いつも課題をやり抜いています。

 

本当はハロウィン飾りは、おばけやこうもりも作りたかったのですが、時間が足りなかったです。

2時間くらいは、頑張れそうな勢いの子ども達でした。

 

知育のページはこちら

タップダンスとリトミック|2016/10/27

今日は。今日はいいお天気ですね。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

 

先週の土曜日に、教室の近くにある本山中町会館をお借りして、タップダンスと

リトミックをしました。動画は撮ってありますので、後日you tube へアップしますね。

写真を写すことができなかったので、ここで見ていただけないのが残念なのですが、

大人、子ども、あわせて15人が集まりました。

 

タップダンスの先生と相談した一曲を、タップとして、リトミックとして掘り下げ、

体を動かしていきました。私はリトミック担当。今回は、日頃生徒と接する中で、子どもたちが

身につけられていないと感じることを、取り上げました。それは、ボールつきです。

 

まず、ボールをしっかりと手、指を使って持てていない、手のしなやかさがおそまつなのですね。

それは、鍵盤楽器を演奏するときに、大きく影響します。一定のリズムにあわせてボールをつく、

しっかりと取る、音楽にあわせることで、ビートを意識する、そんな内容にしました。

 

手のしなやかさについては、手を使って何かを作る、お手伝いをするということが、少なくなり

幼児期に十分に使えていないことが、原因と考えられると思います。

 

発表会などで見たことはある人だけど、話もしない・・・個人レッスンですと、どうしてもそんな

ふうになってしまいます。そんな生徒同士の関係から、一緒に動く、笑う、ペアーになって活動する、

そういう経験をする中で、コミュニケーションを上手に取れる子どもになってほしいと思いました。

 

 

リトミックのページはこちら

スイミーに見立てて|2016/10/25

おはようございます。今朝はまた一段と気温が下がりましたね。

二十四節気の中では霜降、秋も末となり、霜が降りる時節です。

 

ブログの間があいてしまいました。実は長い間かけて作曲していたものを

提出する最終段階に入っていたのが9月、そして10月は来年のクラスコンサート

で演奏する生徒さんのリクエスト曲(楽譜のないものも、アレンジしています)を

楽譜におこしたり、どんな楽器構成で練習するかなど、取り掛かることが山のように

あり、なかなかブログを書けなかったです。

 

アレンジはまだまだできていなくて、あと半月くらいでなんとかしなければと、

焦っています。

1476110231734

夏休みにモンテッソーリ法を取り入れた手作りの会を、何度も開きました。

その中で、最後に取り組んだものが、折り紙で金魚をたくさん折って大きな一匹に

見える様に作る。小学2年生の子どもたちが多かったので、学校で勉強したことと

教室で取り組むことがどこかで一致していたら、きっと心に強く残ってくれると

思って取り組みました。いかがですか?

 

写真の右上に見えているのは、ハロウィンの飾りを今週、みんなで作ろうと思って

試作してみました。ここにも、モンテッソーリ法がたくさん含まれています。

 

楽器を演奏することだけではなく、賢さというものはすべて手からの情報。

脳科学分野の研究が進み、いろいろなことがわかってきています。

その中でも、楽器を演奏すること、モンテッソーリ教育がとても効果をあらわすと

いうことが、証明されてきています。

 

引き続き、音楽と知育、モンテッソーリ法を取り入れた教室であるよう、努力しています。

子ども達が健やかに育ちますよう・・・

 

知育のページはこちら

 

お問い合わせはこちら|東灘区はな音楽教室

はな音楽教室

兵庫県神戸市東灘区本山中町2-6-10

アクセスはこちら

メールでのお問い合わせ

LINEでのお問い合わせ

TOPへ戻る