父の日のプレゼント|2023/06/19

神戸市東灘区はな音楽教室です。気温が上がり、蒸し暑くなってきました。体調を崩さずに、元気に過ごしたいですね。

教室の生徒さんは、父の日にそれぞれのプレゼントを手作りしました。

お花をいけた生徒さんは、水の中で茎の先を切ること、茎の断面には筋が見えて、それは、実は穴が開いていて、そこから水を吸上げるということを、学びました。ゆりの花が季節のお花、太い茎を頑張って切りました。

本物の花瓶には、到底かなわないペットボトルを切った物、上手に三つ編みを作ってカバーにしました。

生け花に来れなかった生徒さんは、お父さんが毎晩楽しみにしているビールタイムに使ってもらえるよう、コースターを作りました。紙バンドを割くところから、自分ですべての工程をやり抜くことが出来ました。涼しげなリバーシブルのコースターです。

手を使えば、指の動きもよくなり演奏が出来ることに結びついていきます。勉強以外の知恵もつきますね。みんな楽しそうに取り組み、「次は何を作る?」、リクエストの嵐・・・

私が「お家でできるモンテッソーリ教育」を学んだエンジェルハウス研究所の田中昌子先生が、常々、おっしゃっていた言葉は、「まかぬ種は生えぬ、子どもたちに興味の種をたくさんまいていきましょう」ということ。

そして、私が学んだ中で一番心に残っているマリア・モンテッソーリの言葉は、「人間は、手を使う作業によって、人格を形成する」です。

子ども達の健やかな成長と幸せを願います。

リトミック+知育のページはこちら

6月の壁面飾り|2023/06/15

雨がしとしと・・・蒸し暑いですね。皆さんは、いかがお過ごしでしょうか?

教室の生徒さんは汗をかきかき、お休みすることなく来てくれています。

6月の壁面飾りが出来ました。テーマは、さくらんぼと菖蒲です。さくらんぼの色について、こどもから意見が出ます、ネットで調べて色々な発見をしました。菖蒲とあやめの違いも、調べました。

お花紙を工夫して、菖蒲の花を作りました。ねじるという動きは、指先に繊細な力加減、器用さが求められます。サクランボは、丸をたくさん切る、貼り合わせて立体のように見せる。色々なことが、子どもたちの智恵となって、残ってくれることを願います。

昨日のレッスンで、いつもおばあちゃまがレッスン同伴で来られる方が、子どもの学習の仕方にとても疑問を感じておられる、やり方を知らない子どもの姿にびっくりなさいました。でも、このお子さんに始まったことではなく、指示待ち、自分から意欲的にやりたいことが言えない、ゆっくりと落ち着いて取り組めない、そんなお子さんが増えています。

手先を使って教室の壁面飾りを作るのは、少しでもそんな状態から抜け出せるきっかけ作りです。

壁面飾りを作り上げるまでに、家でたくさん切ったり、貼ったりしてくる宿題が出ます。そして、仕上げの日は、お弁当をもってきて、約二時間、おしゃべりもしながらですが、楽しく作り上げます。

分担したり、助け合ったり、子どもたちに自然と、そういう行動が見られます。

ここの教室はいったい何を教えているんだ?と、ブログなどをご覧の方がお思いになるだろうと、常々考えます。でも、音楽をするうえでも、誰かと一緒に演奏する時には協調性が必要でしょう、学校生活、家庭生活、どこででも、その子が、その人が持っている気質のようなものが、勉強が出来ること以前に、とても大切だと思います。それを育てられるところがないのが、今の子ども達ではないか?毎日レッスンをしていて、そのように思います。

仕上げまで参加した子どもは、満足そうに「今月も、いい感じやね!」、仕上げに参加できなかった子ども達も、自分の作ったパーツがどこかにある!といううれしさ、満足感を、表情に表してくれます。

演奏を練習するだけが音楽教室ではない、そんな時代になっているのでは・・・

子ども達の健やかな成長を、願ってやみません。

エレクトーン個人レッスンのページはこちら

クラスコンサートを開催!|2023/06/05

5月28日神戸元町BOTホールにて、はな音楽教室クラスコンサートを開催しました。今年も、たくさんの楽しい演目、タップダンス、ヴァイオリニスト瀬﨑明日香さんとの共演と、盛りだくさんでした。生徒さんが大きくなってきましたので、会場の設営から片付けまで、小学生に率先して動いてもらいました。

 

今年のタップダンスは、瀬﨑さんのヴァイオリンの音色とともに踊る曲も含め、生徒さんには素敵な音楽のプレゼントになったかなと、思っています。写真は、エレクトーン演奏に合わせた猫ちゃんです。

ヴァイオリニスト瀬﨑明日香さんと共演した生徒さんは、ただ、演奏を合わせるというだけでなく、今はどちらが主役?ここから一緒に合わすよ!という音楽の中身を深く掘り下げることができ、お互いの顔を見る、呼吸を合わせるということに挑戦しました。どの曲もそれが素晴らしく、生徒さんの努力と、一人で演奏しているのではない、相手が居て、共にいいものを作るのだという気迫が感じられました。

また、初めての試みとして、ちょうど一年前にスタートした「歌トレ」のクラスも、楽しくゴスペルを歌いました。お揃いのベレー帽にカラフルなシャツ、皆さん、ありったけ!!を声に出すことが出来たようです。

これからもたくさんの方に、音楽を楽しんでほしいです。

エレクトーン個人レッスンのページはこちら

 

5月の壁面飾り|2023/05/15

神戸市東灘区はな音楽教室です。昨日は母の日。あいにく、雨の一日でしたが皆さんはどんな母の日を過ごされましたか?

教室の飾り、5月初めに出来ていましたが、母の日までお母さんに見せたくないとの生徒さんのリクエスト。早速、ご紹介いたします。

今月のテーマは、苺とカーネーションです。折り紙、組みひも、対象切り、たくさん作る、ということができるようになりました。

髪の毛を三つ編みする要領で、三本、五本、七本、そして九本と、増やしていきました。要領がわかれば、三本も九本も同じです。これは、小学生。幼児さんは、切れ目を入れたかごに、かごの網目のように互い違いになるように色紙を入れていきます。これも、難しいですが、コツがわかれば大丈夫でした。

カッターナイフも使いました。細かいパーツを切って貼り合わせるを、無心に繰り返す子ども達、集中していました。お母さんへのプレゼント用もできました。

私が育てている鉢植えのイチゴを観察して、伸びたツルも書き足し、かごにたくさん入ったイチゴ、大きな花束、お母さんへの感謝の気持ちを込めて・・・

この壁面飾りの取り組みは、手先が器用に使える子どもになってほしい、それは演奏する手を作ることに結びつくからです。そして、集中できる時間が長くなり、学習面にも役立っているようです。

子どもの、健やかな成長を願っています。

リトミック+知育のページはこちら

 

わらべうたベビーマッサージ、始めます。|2023/05/01

神戸市東灘区はな音楽教室です。ゴールデンウイークですね。お天気にも恵まれそうです。お出かけの予定は立てていらっしゃいますか?この辺りはだんじりがあるので、逆に、家に居たい気持ちになります。

今日は新しいクラスとなります、わらべうたベビーマッサージについて、ご紹介します。詳しい内容については、教室ホームページをご覧頂きたいのですが、今月13日土曜日10時~、第一回目のベビーマッサージを開きますので、興味を持って下さった方は、是非、ご参加ください。

町を歩いていて、私が気になること。それは、新米ママさんの険しいか、または疲れ切った表情と、あかちゃんへの接し方です。

第一子さんですと、何もかもが初めてですね。そして命を預かる責任のある立場になられたママさん。ちまたに溢れる情報、核家族化が進み、話しを聞いてもらえる人が少なくなっていませんか?

ママさんのイライラは、ママさん自身にとっても、そしてあかちゃんにとっても、決していいものではありませんね。不安やイライラを抱えて日々を過ごすのは、とてもつらいと思います。

あかちゃんと楽しく過ごせる工夫をお伝えしながら、ママさんの心に溜まったモヤモヤを、一緒に解決できたらと思っています。

これからママになるマタニティママも、大歓迎です。赤ちゃんが産まれる前から、少しずつ赤ちゃんの扱い方、あやし方、遊び方などを、一緒に実践していきましょう。

ご参加頂ける対象は、マタニティママ、お座りまでの赤ちゃんを育てているママさんと赤ちゃん、3組までとさせていただきます。

詳しくは、ホームページをご覧ください。

わらべうたベビーマッサージのページはこちら

 

ヴァイオリニスト瀬﨑明日香さんと生徒さんの練習風景です|2023/04/17

神戸市東灘区はな音楽教室です。

日中は、本当にいいお天気で気持ちがいいですね。新学期も始まりました。

教室では、5月に予定の発表会に、ヴァイオリニスト瀬﨑明日香さんと共演するエレクトーンの生徒さんが、一緒に練習しました。

クラシック、ポピュラー、そしてピアノ曲。それぞれの生徒さんに、瀬﨑さんからアドヴァイスをたくさんいただきました。私がレッスンの中で伝える内容と、中身は同じでも瀬﨑さんの言い方や、アプローチの仕方を変えることで、生徒さんには課題点がはっきりと見えるようになり、より一層、勉強になっています。

ただ演奏するだけではなく、お客様に楽しんで頂く、そういう意識をもって音楽を伝える。いつも瀬﨑さんは、このことを生徒たちに教えてくれます。音楽をするうえで、忘れがちですが大切な事。これからも伝えていきたいです。

エレクトーン個人レッスンのページはこちら

 

4月の壁面飾りは桜です!|2023/03/26

神戸市東灘区はな音楽教室です。暖かい日があるかと思えば、今日のように冷え込む。小さい生徒さんは、ちょっと体調を崩しています。皆さんは、いかがお過ごしでしょうか?

 

5月に控えた教室のクラスコンサートの準備のために、本当に仕事が山積みで、やっと見通しが立ってきました。ヴァイオリニスト瀬﨑明日香さんと共演を予定している生徒さんは、本当に一生懸命に練習しています。

瀬﨑さんをお招きしてのリハーサルが4月6日、ドキドキしながらレッスンに来る生徒さんが、回を重ねるごとに頼もしく、成長を感じている今日この頃です。

壁面飾りを作るのも、今月初めから少しずつ取り組み、レッスン中のわずかな時間を利用して、ほぼ全員の手を借りて満開の桜が出来ました。

お花紙を、そっと剥がす。柔らかな紙の質感を、心から楽しんでいる様子でした。桜を貼る時も、ぐちゃっと押さない、そっとそっと!とてもデリケートで、丁寧な扱いが出来るようになりました。

今回、少しずつ作った理由は、時系列で時の流れと変化する桜の様子を、子どもたちに感じてほしかったからです。レッスン中の会話の中で、「近くの公園は、まだ全然だよ」とか、「ちょっと咲いてる」、中には梅や桃の花と間違えて、「もう満開だよ」と言う生徒さん。どんな木だったか、どんな花の付き方かなどを聞いて、満開だと思った花は桜ではないことをお勉強しました。

自然に目を向ける大切さを、子どもたちに感じてほしいです。時の流れとともに変化していく。それは、演奏の練習をしたり、学習を積み重ねることと似ていることにも、気が付いてほしい。そんな思いで取り組みました。

実はもう一枚、作成中なので、またご紹介しますね。

エレクトン個人レッスンのページはこちら

3月の教室飾り|2023/03/02

神戸市東灘区はな音楽教室です。3月になりました。暖かい日、寒さが戻る日を繰り返し、桜が咲く。春は本当にそこまで来ていますね。

3月の教室飾りが出来ました。テーマは、やはりお雛様。行事の本を見ながら、女の人の無病息災を願う行事、昔はお内裏様とお雛様の場所が、左右違っていたことなどを調べました。

作業の工程が、とても多く、私の注文も厳しかったのですが、女の子たちは楽しんで作りました。

準備した下絵に顔を書いて、なだらかな曲線を切ります。年少さんも上手に切っています。

最近の子ども達は、すぐにスティックのりを使いたがります。指で取ってつけるフエキ糊を嫌がり、スティックのりがダメなら水糊を使うと言って、指先を使う意図を理解してもらえません。そういうお子さんは、指の力がないので、演奏もうまくいかないです。

フエキ糊の付け方も、たっぷりたっぷり付けて、紙が糊で重たくなってしまい、作品が反り返ってきれいに出来ないことを、生徒さんは知っています。でも、加減ができません。悩みどころですね。

今回は、糊を薄く薄く塗ることをテーマにしました。反り返りがなく、きれいに仕上がりました。

桃の花に見立てて丸めたお花紙は、ボンドでつけます。これも、今まではボンドをドボドボと出していたのですが、いい感じの量を出せるようになりました。

三人官女まで含めると、切る、貼るの工程を15回繰り返します。指が痛いよ~と言いながら、仕上げまで頑張りました。

日々の生活の中で、手、指先を使うことが本当に減っています。これは、人類の進化に逆らったこと。人間は、この先どうなっていくのかなと、いつも考えます。

 

エレクトン個人レッスンのページはこちら

ダンスの練習、始まりました!|2023/02/13

神戸市東灘区はな音楽教室です。毎年5月に行う発表会では、まだ鍵盤演奏ができない小さい生徒さんも、すっかりベテランの小学生も、タップダンスを踊ります。

私は、音楽は舞踊とともに発展したと思います。お力を借りれるタップダンスの先生と選曲、振付などを一緒に考えます。

教室に、リトミックからレッスンしている生徒さんは、リズムに強いですから振付も体にスーッと入っていきます。難しいリズムを足で表現するタップダンスですが、慣れたもので動きがスムーズになってきます。

今年は、曲を大きい生徒さんが演奏してくれて、小さい生徒さんが踊るものがあって、とても楽しみです。

学年に合わせた演目、動きで、一人一人がキラキラ輝く発表会に!!これから、月一回の練習会が始まります!

リトミック+知育のページはこちら

エレクトン個人レッスンのページはこちら

恒例の味噌作り|2023/02/13

神戸市東灘区はな音楽教室です。立春は過ぎたものの、まだまだ寒さが続きますね。

今日は寒い時にこそ仕込む、お味噌作りの様子をご覧ください。毎年、教室の生徒さんの家族が来て、一緒に作っています。今年は、パパさんが大活躍です。

4日間、水につけた大豆を4時間かけて炊きました。その熱々の豆を足でつぶします。麹と塩を入れてさらに混ぜます。丸めて保存容器に入れて、出来上がり。一時間ほどで完成です。

始める時に、水につける前の硬い豆、煮あがったふっくら軟らかい豆を観察、触ってみました。そして味噌を作る工程で豆の匂い、麹の匂い、軟らかい感触、目、鼻、手、温度も感じましたね。五感をフルに研ぎ澄ましました。最後に塩で重し、袋に入れて床下収納庫へ。

食にも関心を持ち、物つくりの手順、準備して仕込み、片づけまでを一緒にしてくれました。

教室では、音楽だけでなく人として生きていくために必要なこと、今、失われつつある人としての営みも、大切に伝えていきたいと思っています。

リトミック+知育のページはこちら

1 2 3 4 5 6 7 8 39

お問い合わせはこちら|東灘区はな音楽教室

はな音楽教室

兵庫県神戸市東灘区本山中町2-6-10

アクセスはこちら

メールでのお問い合わせ

LINEでのお問い合わせ

TOPへ戻る