歌を歌わない子ども|2017/06/07

はな音楽教室では、幼児教育の現場で働く幼稚園や保育園の先生に向けての

ピアノレッスンに、とても重きを置いています。

 

それは、子どもにとって0歳から6歳、とりわけ0歳から3歳の環境が、とても大切だということを

モンテッソーリ教育から、教えられるからです。

 

今、小規模保育園が増えて、私が子育てをした時代に比べると、本当に様変わりしてしまいました。

悪いように変わったと感じます。その中身については、また折に触れ、ブログに書いていきたいと

思っていますが、ここでは、幼児教育現場での音楽分野の指導が、園によってものすごく

差が出てきていることを痛感する毎日だということを、お伝えしたいです。

 

リトミックに来ている子どもから、その子が通っている幼稚園や保育園での音楽に対する

教育内容が、本当によく見えてきます。レッスンの中で新しい歌を教える時、少し私が歌うだけで、

音楽にあわせて首をうごかし、聴いた歌詞をすぐに歌おうとするのが、今までの子どもの様子でした。

最近では、園の生活の中で歌を歌うことがないというところが、出てきているようです。

それは、私が子どもに園で習ったお歌を教えてと、聞くと返ってくる答えからわかりますし、

レッスンの中で歌に対する興味、取り組み方を見ていると、わかります。

 

本来、この時期の子どもは、少しのメロディーでも、少しの音にでも反応し体を

動かし楽しもうとするものですが、歌嫌いと言いますか、歌えない子どもが出てきています。

 

幼稚園や保育園の先生自身が、ピアノを演奏できなかったら、積極的に音楽を毎日の保育の中に

取り入れようとは、思わないですね。でも、情緒豊かな子どもに育つには、やはり音楽はとても大切、

そのことは脳科学、教育、精神的な育ち・・・いろいろな分野で認められています。

 

「音楽は心と脳を育てていた」という吉井妙子さんがお書きになった本があります。

この本の帯に精神科医、名越康文先生が「音楽は情緒の土壌である。情緒は成長の土壌である。

成長は平和の土壌である。」と書いていらっしゃいます。

 

昨日、中学生が幼児を抱いて階段をあがり、二階から落としたという事件がありました。

なんという事件かと、心が痛みます。いじめ問題も減ることがありませんね。

 

音楽は今、直接、入試などに関係のない科目としてとらえられていますが、実はとても

大切なことだと、多くの方に認識していただきたいと思います。

 

人生の入り口である幼稚園、保育園の先生方、本当に仕事の量はたくさんあって大変だと思いますが、

是非、頑張ってピアノに向かってくださいね。

 

幼児教育のピアノコースのページはこちら

お問い合わせはこちら|東灘区はな音楽教室

はな音楽教室

兵庫県神戸市東灘区本山中町2-6-10

アクセスはこちら

メールでのお問い合わせ

LINEでのお問い合わせ

TOPへ戻る