クラスコンサート、無事終了です!|2017/05/23
おはようございます。
今日も、いいお天気になるようですね。
21日、元町にあるラッセホールにて、第7回はな音楽教室クラスコンサートを無事に終える
ことができました。
一枚目の写真はオープニング、「がっきはいかが」という曲を全員で歌い、踊りました。
2枚目は、小学生によるエレクトーン演奏、3枚目は親子バンドによる「歩いて帰ろう」の
様子です。
コンサート直前に気温がグンと上がり、リトミックの演目に参加するはずの小さい生徒さんが、
みんなお熱で欠席してしまい、残念でした。
お客様に、コンサートをご覧になった感想をお寄せいただいていました。
どの感想にも、「心温まるコンサート」、「出演者みんなが、家族のような仲のいい雰囲気が
伝わりました」と書いてくださっていました。
また、次に向けて企画したいと思っています。ご来場下さいました皆様、本当にありがとうございました。
5月21日、いよいよクラスコンサートです!!|2017/05/19
おはようございます。
本当にいいお天気ですね。私は、昨日は毛布を、今日はセーターやカーディガンを
洗濯しました。
いよいよ次の日曜日が、クラスコンサートです。明日はリハーサルです!!
昨日は、楽器をホールに運びました。運送業者さんも、ラッセホールのスタッフさんも、
本当に力を貸して下さり、うまくいくように一緒に考えてくれます。とても助かります。
小学生は、新学期が始まり6時間の通常授業、宿題がとても多く大変そうです。
そんななかでも、コンサートに向けて頑張っています。
昨日レッスンに来た生徒は、あまり練習ができていなくて、「どうしよう~」不安が
いっぱい・・・でも、物も言わずに、「もう一度・・・もう一度・・・」
私が何も言わなくても、自分で練習の回数を重ねていました。
やる時にやらないと困るんだ・・・一緒に演奏するみんなに迷惑をかける、自分も恥ずかしい!
いろんな気持ちが、彼女の中にあったと思います。顔に出ていました!!
こういう経験も、実はとても重要だと思います。テストでいい点数を取るだけでは、
こうした感情は生まれません。きっと彼女は、自分が今、崖っぷちにいることを
よく理解し、やるしかない、参加しないという選択肢はないことを、小さなからだで
受け止めたと思います。
今日も小学生がレッスンに来ます。一人は曲が難しいので、本人が納得する出来上がりに
なっていません。私はただ、頑張れというだけ、その姿を黙って見守るだけです。
コンサートは入場無料、終演予定は12:30です。
是非、見に来てください!!
エレクトーン個人レッスンのコースはこちら
幼稚園、保育園の先生が、ピアノを頑張っています|2017/05/08
今日は。連休が明けました。4月から幼稚園や保育園に入った子どもたちに
とって、また集団生活が始まりますね。
教室には、幼稚園、保育園で働く先生がたくさん来ています。
4月はグダグダ・・・設定保育の計画を立てたのに、全然できてなくて・・・
と、まずは嘆きからレッスンに入ります。
でも、これからですよね。毎日の積み重ねがどんなに大切か、私は週に一回しか
子どもに接しないですが、わかります。いらいらしないで、一歩ずつ。
春休み中に、とにかく一曲でも!!と頑張ってレッスンに来てくれていました。
幼稚園の先生です。年少さんの担任になっています。
私がリトミックをしていることもあって、どんなことを子どもたちに提示したらいいか、
どんな言葉かけをしたらいいか、音楽遊び、歌の指導方法、そういったことを全般的に
レッスンの中でやっています。
時には、私が子どもになって、生徒(先生役)の言葉に対して、大人が予期せぬ答えを
わざと返して混乱させたりしながら、実践により近いようにロープレですね、やっていきます。
保育園の2歳児を担任になった生徒は、とにかく子どものイヤイヤ期への対応の仕方と、
どんなことをするのが、この時期に大切なのかということを考えて毎日の保育の中に
取り入れたいと、一生懸命です。
私は、リトミックの生徒としていることを、伝えられる範囲で「こんなことした、反応は
こんな感じ」「これは、言葉のかけ方がまずくて、失敗だった」というように、体験談を
伝えます。
私は、数少ない子どもとしか、かかわることができません。でも、幼稚園や保育園の
先生は本当にたくさんの子どもたちと関わります。その仕事の大変さには、頭が下がります。
いつも、より良い幼児教育を、そこにどんどん音楽を取り込んでほしいと思っています。
力になれることは、惜しまないつもりでいます。ピアノ・・・嫌い!!ではなくて、
少しやってみませんか?あなた自身が努力することで、子ども達に素晴らしい教育ができたら!
そう願っています。
幼児教育ピアノコースのページはこちらhttp://hana-musicclass.com/hoiku
クラスコンサートまで、あと2週間!!|2017/05/08
今日は。ゴールデンウィークは、本当にいいお天気で楽しいお休みを
お過ごしになりましたでしょうか?私は、植木の植え替えをたくさんしました。
はな音楽教室では、発表会のことをクラスコンサートと言って、取り組んでいます。
生徒さんが歌ったり演奏することを、心から楽しいと感じてもらえるように、
演奏したい曲を選曲します。
先月、ヤマハの広い教室をお借りして、みんなで集まっての練習をしました。
左の写真は、オープニングとエンディングのダンスの練習、右の写真は女の子三人で
歌の練習中です。
大人が写っていると思いますが、生徒のお母さんと幼稚園の先生です。
幼稚園でなにか、役に立つことがあると思って、いろんなことに参加してくれます。
もちろん、ピアノの演奏もありますよ。
私は、上手にできる、できないということではなくて、どの演目もやく半年かけて
練習してきます。その時間の経過の中で取り組む生徒の気持ちの移り変わりをいつも
見ています。「もう、無理・・・間に合わないや・・・」と言いながらも、最後まで
投げ出さないでレッスンに来る生徒、「まだ時間があるな!!」と余裕を見せながら
いっぱい練習してくる生徒、仕事との両立に苦しみながらもコンサートに参加する気持ちを
維持してくれる大人の生徒。
時に励まし、あきらめないでと叱ったり、いろいろな場面が繰り広げられます。
それがとても楽しいです。いつも生徒と一緒にいる感じが、ずっと続きます。
4月にあまりブログが書けなかったのは、本当にクラスコンサートのために準備が
たくさんあって、パソコンに向かう余裕がなかったです。
楽しい内容に工夫しています。入場無料ですので、是非、足をお運びくださいね。
5月21日(日)場所はラッセホール(JR元町駅東口を北に徒歩7分 兵庫県庁の東側です)
開演11時 終演予定は 12時30分です。