一歳児でも、こんなにできました|2015/10/30
こんにちは。今日もとてもいいお天気ですね。みなさんはいかがお過ごしでしょうか?
今日は、お誕生日は来ましたが、保育園で言えば一歳児さんの作品をご覧いただきます。
先月からリトミックに入会、一回目のレッスンで、はさみにとても興味を持ち、じっと
座ること20分。とにかくジョキジョキ手を動かしていました。初めてはさみを使った
ようです。お母さんは、ついつい危ないからさわらせないようにしていたとおっしゃって
いましたが、大人がきちんと使い方を教え、傍について見ていてやれば危険も回避できます。
お星さまの方が初めての作品です。本当ははさみよりビリビリと色紙を破る、のりで貼る
ことをねらいにしていたのですが、はさみを見て、色紙を切りたいと・・・切ったものを
お母さんに手を借りてどんどん貼っていきました。シール貼りよりもはさみ!!
木がある方は、これも色紙をビリビリ破って今の季節ですから、色づいた葉っぱを表現
するのがねらいでしたが、教室にほかの生徒さんが作ったミノムシに興味を持ち、
そのミノムシをじっと見つめて、これを作る!!と・・・
こちらは、あらかじめ細く切った紙を上からパラパラと言いながら、ミノムシの
体に落としていく、そのパラパラが気に言ったようでした。ミノムシのお顔のかわりに
青い色紙を貼りました。見えないですが目を書いています。この生徒さんはいつも
15分はじっと座って、細かい作業ができます。一歳児さんでは考えられないです!!
一歳児さんは、毎回お絵かきやビリビリ、はさみを使うことで手先を早くから上手に
使えるように、座ることになれるように、レッスン内容に取り入れています。
びっくりするほどの集中力!!|2015/10/25
こんにちは。秋晴れの気持ちのいい日曜日、皆さんはお出かけでしょうか?
最近、小学一年生のリトミックの生徒さんにCDを聴いて、流れる音を
耳で聞き取り弾いてみる、ということを取り入れています。
CDが流れている時に、私が少しアドヴァイスのつもりで言葉をかけたら
「うるさい、黙って!!」と言われました。まあ、その表情から
本当に真剣に聴いていたんだと実感しました。
この音楽は、簡単で短いものですが、オーケストラ編成でメロディーと伴奏の
ほかにも、いろいろな楽器が音を出しています。オブリガードとかカウンターメロディー
というものです。たくさん重なり合った音の中から、私が指示したパートを
見事に聞き分けて、探り弾きしました。絶対音感です。すごい力です。
この生徒さんは一生涯、CDを聞き取るということはできていきます。
この生徒さんはご両親が音楽がお好きで、ライブやコンサートに家族で出かける
ことがあるそうです。クラシックじゃないですけどとおっしゃいますが、
クラシックでもポピュラーでもいいと思います。好きなものを聴いて感動することが、
とても大切!!環境って大きく影響するということを、それぞれのご家庭を見ていると感じます。
どの子もみんな、同じように音楽を好きでいてほしい、常にそう思ってレッスンをしています。
子どもによって、みんな違います。いろんなやり方で目指すところを同じに考えて、レッスンを
進めています。レッスンを終えたときにニコニコして、帰りのごあいさつをしてくれる子どもたちが
とても可愛いです。
運動会も終わり、子ども達は元気です!|2015/10/16
おはようございます。本当にいいお天気が続いていて
気持ちがいいですね。ホームページを新しくする為に
いろいろと準備に追われ、少々参っていましたが、
このお天気に刺激され、私も元気になりました!
子ども達も大きな行事の一つ、運動会を終えて、また成長が
見られます。大人が思うスピードよりゆっくりですが、確実に
成長する姿が、週に一度しか会えないレッスンではよく見えます。
お母さん、焦らずに、口やかましく言わないように、ゆっくり
子どもを見てあげてくださいね。どの子も本当にいい子です。
子どもの健やかな成長と幸せを願って、私もがんばります!!