はじめてさんのジャズくらぶ|2025/03/02
私は、エレクトーンをしてきたおかげで、たくさんのジャンルの曲に出会うことができました。クラシックはもちろん、ロック、サンバ、ボサノバ、8ビート、ジャズ等々。
どの音楽ジャンルも魅力があり、楽しいです。その中でも、神戸で育ち神戸から離れたことのない私にとっては、ジャズがとても身近です。ですが、ジャズは難しいイメージがありますね?アドリブ・・・
そんなに難しく思わないで、一曲、演奏できるようになっていただきたいのが、この「はじめてさんのジャズくらぶ」です。
今は、大人向けに演奏しやすく編曲された楽譜が沢山出ていますので。それらを使って小学生以上の方に、音楽を楽しんで頂きたいと思い開講します。是非、体験レッスンにお越しください。インスタグラムにも、体験者さんの声をアップしていますので、ご覧ください。
お待ちしています!!
はじめてさんのジャズくらぶのページはこちら
歌トレ、レッスンの様子|2025/03/02
滑舌のお悩み、ありませんか?教室では、小学生以上の方を対象に、「歌トレ」コースというレッスンをしています。
子どもの食生活が変化し、硬いものを食べない、大きな声を出して外で遊ばないなどが原因だと言われていますが、しっかりと声を出して話せない、歌えない、口を開けずに話すなど、10年前には考えられなかったことが、起こっています。
大人の方も同じで、パソコンに向かってのお仕事が増え、会話することが少なくなった、話したことが伝わりにくいようで、聞き返されることが増えた。たくさんのお悩みを伺います。
音楽教室として、お手伝いできることはないか?いろいろと調べたり、私自身も歌のレッスンに通って、教わったことをお伝えしています。
こちらは、発表会前の練習の様子と、本番の様子です。
生徒さんの中には、歌は得意ではないので歌わなくてもいい、という方もいらっしゃいます。この方は、接客のお仕事をなさっているので、はっきりとおしゃべりしたい、お客様に好印象で伝わる話し方を身に付けたいとのことで、長く通っていただいています。
何か、新しいことを始めたい!という方、「歌トレ」は、いかがですか?!お問い合わせ、お待ちしています。
歌トレのページはこちら
3月の教室飾り|2025/03/02
やっと、暖かくなりましたね。教室の生徒さんは進級、新入学を控えて、すこし緊張している感じ、頑張ろう!という感じが伝わります。
3月の教室飾りは、百人一首と貝遊びをヒントに、ひな祭りの感じを出してみました。細かい塗り絵でしたが、丁寧に描いています。インスタグラムにも、様子をアップしています。
教室では、5月に予定している発表会の練習が始まりました。小学生は高学年が多いので、好きな曲、弾きたいと思っている曲を、自分で決めてもらいます。生徒さんの個性が見える、とても楽しい時期でもあります。
先月は、ヤマハエレクトーン演奏グレードを受験した生徒さんがありました。まだ結果は来ていませんが、初めての場所、初対面の試験官の前で一人で演奏する、その緊張たるや、どれくらいのプレッシャーでしょうか?練習で上手に弾けていても、試験会場だと思うことで委縮してしまう。小学生には、コクなことかもしれませんが、何事も経験。よく、やってくれたと思います。
学校では経験できないこと、とても大事だと思います。自分の力が試される試練。楽しい事ばかりではない、そんなことをグレード受験から、学んでくれたらと思います。
エレクトーン個人レッスンのページはこちら