大きな声で、話そう、歌おう、歌トレ!|2025/06/30

このコースは、こど達の滑舌がとても気になりだしたこと、高齢の方が「一日、誰とも喋らないの・・・」とぽつりと仰ったことがきっかけで作りました。最近の様子を、お伝えします!

お友達と一緒なら・・・という方、一人で思う存分、誰に遠慮することもなく歌いたい!という方、そして発表会には小学生から大人の方まで、一緒に歌います。

私が選曲する、リクエストを練習する、いろいろです。年齢とともに声の悩みが多くなりますが、何とかしたい方!お仕事で人と話す時に聞き返されないように、しっかりと声を出したい!みなさん、それぞれに悩みを持ち、解決策を模索しておられます。このコースが、その一助となればと思っています。

青春時代の思い出の一曲を生徒さんからリクエストいただき、今月は松田聖子さんの「青い珊瑚礁」、竹内まりやさんの「マイスイートホーム」、ミュージカルより「雨に唄えば」などを練習しています。

歌トレのページはこちら

 

神戸・はな音楽教室(@marishimizu0809) • Instagram写真と動画

はじめてさんのジャズくらぶ|2025/06/30

このコースは、楽譜通りに演奏することから少々外れても、気にせずに楽しむ!リズムにのって楽しむ!それを実感していただきたいと思っています。

はじめてのジャズくらぶ体験

お家にピアノが無くても、何か指を動かせる鍵盤楽器があれば、どうぞお越しください。ベースとドラムの役割をエレクトーンがお手伝いします。今回は、「いつか王子様が」と「All of me」を練習中の大人の生徒さんです。

楽譜を演奏する=間違ってはいけない という思いを捨てて、楽しみましょう。私は今、ジャズピアニスト堀智彦先生のレッスンが、とても有意義で楽しいです。そんな気持ちにさせてくれたレッスンは、ジャズです。

この気持ちを、皆さんと共有できたらと思っています。レッスンは、ご希望の日時になるべく添えるように、相談しながらとなります。毎週でなくご希望通りとなるように!神戸にたくさんのファンを持つジャズを、一緒に楽しみましょう!!

はじめてさんのジャズくらぶのページはこちら

 

神戸・はな音楽教室(@marishimizu0809) • Instagram写真と動画

リトミックレッスンの内容|2025/06/30

 

一月早く、暑さがやってきました。体調管理に気をつけて、過ごしましょうね。

幼児さんの間に、どれだけ両手を使ったか?それはとても大事なことだと言われています。教室では、ワンレッスン45分~60分とし、充分に音楽と手作業をできる時間を取っています。

お家でできるモンテッソーリより取り入れたもの、応用しての制作などなど・・・手を使うことは脳に直結、両手を常に使うことは鍵盤楽器を演奏するうえでとても大切だと思うので、私の口癖は「両方のお手てね~」。親指、人差し指、中指の三本の指でしっかりと物を持つ、左手を添える。

音楽をしている様子をお伝えするのは、なかなか難しいのですが、30分は必ず歌を歌う、ドレミで歌う、リズム遊び、演奏を取り入れています。

マリア・モンテッソーリは言いました。「人生において最も大切な時期は0歳から6歳」。その間にたくさんの経験を積むチャンスを、作ってあげてほしいです。

 

リトミック+知育のページはこちら

神戸・はな音楽教室(@marishimizu0809) • Instagram写真と動画

中学生の期末テスト対策|2025/06/16

中学生にとって一学期、期末テストの時期となりました。歌、アルトリコーダー、そして筆記試験に向けて、それぞれの生徒さんがわからないこと、困っていることをレッスンに持ってきています。

中学三年生は、アルトリコーダーの試験を翌日に控えてのレッスン。短時間ですが、吹けない指使いを集中して練習。これは、私がフルートの練習にしているやり方を取り入れます。

そして息の使い方も、とても大切です。そんなことを伝えました。

中学一年生は、初めての音楽実音テスト。どんなテストなのか、そこから説明して実際にエレクトーンから音を出して、模擬試験をしてみました。できること、できなかったことをしっかりと整理して、帰っていきました。

リトミックをずっとしている生徒たちですから、リズムに関する問題は、バッチリです!

中学生は、忙しいですね。でも、どんな教科も大切にしてほしい。そして希望する高校に入れるように、頑張ってほしいです。今週いっぱい、テストの課題をもって中学生がレッスンに来ます。

ご希望の方は、テスト前だけのレッスンも受け付けます。気兼ねなく連絡ください。応援していますね!

神戸・はな音楽教室(@marishimizu0809) • Instagram写真と動画

1歳児さんのリトミック|2025/06/06

去年に比べて、過ごしやすい5月だったように感じますが、梅雨はもうそこまで来ているようです。紫陽花がきれいな季節ですね。

昨年から来てくれている1歳さん、ずいぶんと目と手の協応が上手になってきました。ピアノの音に合わせて楽器を叩いたり、からだを動かしたりすことが、楽しくなってきたようです。ピアノの音が止まると人差し指を出して、「もう一回!!」とリクエストしてくれます。

目と手の協応、今回はブロックをしました。分けることは出来ても、くっつけることが難しいのですが、初めにブロックをジーッと見ていました。そしてみごとに一回で分かれたブロックをくっつけました。何回も何回もしていました。

こちらは6月の教室飾りです。幼稚園年中さん以上の生徒さんが作りました。雨が降っている様子と傘をイメージ。9人の生徒さんが思い思いの色を選んで作りました。大きい□と、まわりの長い色紙を貼ることが難しかったようですが、それぞれの生徒さんが工夫をこらし、きれいに貼っています。これも目と手の協応ですね。

 

リトミックのページはこちら

 

 

お問い合わせはこちら|東灘区はな音楽教室

はな音楽教室

兵庫県神戸市東灘区本山中町2-6-10

アクセスはこちら

メールでのお問い合わせ

LINEでのお問い合わせ

TOPへ戻る