4月の飾り作りが完成です|2025/04/01

桜がちらほらと、咲き始めました。春休みになり、生徒さんはいつもに比べ、ほんわかしているように感じます。一年間、お疲れ様!そして新学年に向かって、応援していますね。

 

教室の飾り作りも、2歳児さんが参加できるようになりました。新年少さんです。やりたい放題だった子どもたちが、しっかりと座って私の話や説明を聴いて、取り組んでくれます。

折り紙をちぎる、ちぎる「ビリビリだね」・・・次は糊をチューリップにつけて、折り紙をのせていく、「糊をグルグルつけて」「ペタペタ」作業の間、こうしたオノマトペを伝えて、作業を楽しくします。

新年少さんから、新2年生が頑張りました。小さい生徒さんは、すぐに「持って帰る!」「ママに見せる」と言います。それもいい事なのですが、「教室に一月飾らせて」とお願いすると、みんな「いいよ!」と明るい返事が返ってきます。

 

手を使うことが脳の前頭前野をフル活用。最近、ゲームをする、動画を見ることが子どもたちの脳、前頭前野の働きを悪くするような情報もあります。そういえば、ゲーム三昧になってしまった生徒さんが、今までになくボーっとしている、今までやったことをすっかり忘れてしまっているということを、私は経験しています。残念ですね。

子ども達の能力を引き出せるような、そんな環境作りが大切だと思います。

インスタグラムにも、アップしています。どうぞご覧ください。

リトミックのページはこちら

Instagram

 

 

お問い合わせはこちら|東灘区はな音楽教室

はな音楽教室

兵庫県神戸市東灘区本山中町2-6-10

アクセスはこちら

メールでのお問い合わせ

LINEでのお問い合わせ

TOPへ戻る