生徒さんの様子|2022/10/08
神戸市東灘区はな音楽教室です。先週まで暑かったと思いますが、気温が下がり秋の気配を感じます。近くの公園では桜の葉っぱが、少しずつ黄色くなっています。秋ですね。
小学生が、秋の花の本作りをしています。調べ学習がとても好きになってきたようです。
自分で、お家から図鑑を持ってきて、さくいんから花の名前を調べる、見つかったページを開けています。とてもいいことを発見しましたよ。ただ、花の名前だけに気をとられていた今までと違い、「科」ということを意識できるようになりました。
12のお花について調べましたが、「キク科」のお花が多かったこと、さくらやリンゴ、いちごが「バラ科」だということに、とてもびっくりしていました。
丁寧に色も塗り、本作りまで頑張りました。いろんな発見をしてくれたことが、嬉しいですね。
小さい生徒さんの様子です。洗濯物を干しているつもりです。小さな手で洗濯物と洗濯ばさみ、糸の三つを上手に挟んでいます。小さくても、両手を使いますよ。
今の子ども達を見ていて感じるのは、手に握る力がないということです。小学校で使う鉛筆が4B、6Bになっていると聞きました。鉛筆だけ色を濃くしても、物を握る力がなければ、薄い文字しか書けないと感じています。
生活の中でしっかりと手を使う習慣を、お家でつけてあげて下さいね。
リトミック+知育のページはこちら