父の日のプレゼント|2023/06/19
神戸市東灘区はな音楽教室です。気温が上がり、蒸し暑くなってきました。体調を崩さずに、元気に過ごしたいですね。
教室の生徒さんは、父の日にそれぞれのプレゼントを手作りしました。
お花をいけた生徒さんは、水の中で茎の先を切ること、茎の断面には筋が見えて、それは、実は穴が開いていて、そこから水を吸上げるということを、学びました。ゆりの花が季節のお花、太い茎を頑張って切りました。
本物の花瓶には、到底かなわないペットボトルを切った物、上手に三つ編みを作ってカバーにしました。
生け花に来れなかった生徒さんは、お父さんが毎晩楽しみにしているビールタイムに使ってもらえるよう、コースターを作りました。紙バンドを割くところから、自分ですべての工程をやり抜くことが出来ました。涼しげなリバーシブルのコースターです。
手を使えば、指の動きもよくなり演奏が出来ることに結びついていきます。勉強以外の知恵もつきますね。みんな楽しそうに取り組み、「次は何を作る?」、リクエストの嵐・・・
私が「お家でできるモンテッソーリ教育」を学んだエンジェルハウス研究所の田中昌子先生が、常々、おっしゃっていた言葉は、「まかぬ種は生えぬ、子どもたちに興味の種をたくさんまいていきましょう」ということ。
そして、私が学んだ中で一番心に残っているマリア・モンテッソーリの言葉は、「人間は、手を使う作業によって、人格を形成する」です。
子ども達の健やかな成長と幸せを願います。
リトミック+知育のページはこちら