楽しい!!知育と音楽を!|2016/08/16
今日は。お盆を過ぎましたが本当に暑いですね。熱を出している生徒が出ています。
皆さん、気を付けてくださいね。
夏休みの間、いろいろなことに挑戦しています。シール貼りに続きパズルや折り紙、勉強会を
ご紹介します。
この日は50分間位、小学生は宿題を、幼稚園児はさくらさく幼児教育の知育プリントを
しました。そのあと、折り紙で金魚を作っています。一人ひとり目標は金魚を25匹!!
折っては切れ目を入れてそれらしく見えるように、どの子も夢中です。
男の子は、とにかく作る、作る、作る!あと何枚だ?なんて言いながら、口を動かさずに
手をしっかりと動かしていました。女の子は自分で折った金魚を見て、とてもうれしそう
でした。
実は今、教室には小学2年生が多く来てくれていて、スイミーを習っていると教えて
くれました。そこで考えたのです。たくさんの金魚を大きな一匹の魚にできないか・・・
私も20匹以上の金魚を作って、試作しました。
写真の男の子の頭の上に見えるのが、私の考えたスイミーです。何匹も魚がいるようにみえますか?
机の上には、それぞれが折る金魚でいっぱいです。作品は今週、集まって作り上げる予定です。
どんな作品になるか、またお知らせしますね。
勉強をして折り紙に移る前に、音楽に合わせてダンスをしました。
いつもいつも楽器に向かうだけが音楽教室ではない。そこに音楽があること、それが全部
音楽教室であっていい、そんなことを子どもたちが集まることで、私に教えてくれた気が
します。そのためにはリトミック教育がとても有効で、アプローチしやすいことを、改めて
気付きました。